安心と信頼の西鉄グループ
西鉄グループは、福岡市に本社を置く西日本鉄道株式会社(通称:西鉄)を中核として西鉄を含め83社、1学校法人で構成される企業グループです。
企業メッセージである「まちに、夢を描こう。」をコンセプトに鉄道・バスをはじめ不動産やレジャー・サービスなど日常の様々な場面でお客さまや地域の皆さまに選ばれ続ける企業グループを目指しています。
西鉄グループ事業

運輸業

不動産業

流通業

物流業

レジャー・サービス業
にしてつデータセンターの
3つのファクト
稼働率・利用継続率・お客様満足度
ともに高い成果を維持しています。


2008年竣工時~2018年までの
稼動実績


2008年竣工時〜2018年までの
利用実績


2015~2017年度の
お客様アンケート結果
稼働率…2008年竣工時~2018年までの稼動実績
継続率…2008年竣工時〜2018年までの利用実績
満足度…2015~2017年度のお客様アンケート結果
運用実績40年以上


にしてつデータセンター
の設備
FACILITY
にしてつデータセンターは堅牢なファシリティ、
安定した電力供給、強固なセキュリティを備えています。
Facility 01
地震対策
建物構造には地震対策に効果的な免震構造を採用。
IT機器だけでなく、電力・空調などの重要設備と運用スタッフまで建物全体を地震からお守りします。


Facility 02
停電対策
停電対策として異変電所からの2系統受電(本線・予備線方式)や、非常用自家発電機、冗長構成のUPSを配備しています。

非常用自家発電機

無停電電源装置(UPS)

Facility 03
セキュリティ対策
運用スタッフによる24時間365日の有人監視体制により、お客様の大切な情報資産を安全にお預かりします。

24時間365日有人監視

入館エリア

ICカード認証

指静脈認証

共連れ防止
サークルゲート
スペック一覧
SPEC
| 所在地 | 福岡市博多区 |
|---|---|
| 竣工年月 | 2008年2月 |
| 建築構造 | 免震構造 |
| 受電設備 | 異なる変電所からの2系統受電 |
| 空調設備 | 空冷式:床下吹き上げ N+1冗長構成 |
| 設備監視 | 無停電電源装置:並列冗長構成 非常用自家発電機 (無給油連続運転:48時間) |
| 火災対策 | 超高感度煙検知器 自動火災報知設備 不活性ガス (窒素) 消火設備 |
| マシンルーム | 床耐荷重:スラブ1,000kg/㎡ 天井高さ:3,750mm フリーアクセス:500mm |
| 通信回線 | キャリアフリー |
|---|---|
| セキュリティ | [入退室管理] ・ICカード+指静脈認証 ・共連れ防止サークルゲート ・監視カメラ |
| 設備監視 | 受電状況の監視、分電盤の電圧・電流、非常用自家発電機の発停・故障、空調機の発停・故障、室内温度・湿度 ※24時間365日常駐管理体制 |
| 公的認証 | JIS Q 27001:2025 情報セキュリティマネジメントシステム (ISMS) 適用部署:プラットフォームサービス部 JIS Q 15001 プライバシーマーク(PMS) |
サービス紹介ムービー
MOVIE
SERVICE
サービス
サービス内容
SERVICE 01
ハウジング
1/4ラック(10U)、1/2ラック(20U)、フルラック(46U)をご提供しています。
メイン、バックアップどちらの用途にもご利用しやすいラインナップです。
下記の表は横にスクロールして御覧ください。
| 項目 | 1/4ラック | 1/2ラック | フルラック |
|---|---|---|---|
| 搭載容量 | ![]() |
![]() |
![]() |
| 規格 | 19インチラック (EIA規格) |
19インチラック (EIA規格) |
19インチラック (EIA規格) |
| サイズ | W700、D1100 | W700、D1100 | W700、D1100、H2200 |
| その他 | ・すべてのラックが個別施錠及び独立区画 ・お客様持込みラックも設置可能 ・まとまったスペースを提供するコロケーションにも対応 |
||
・お客様のご要望に合わせ、複数ラック契約など様々なプランをご用意しております。
SERVICE 02
365日24時間/運用・監視

運用スタッフがデータセンター内に常駐。
定常の監視・運用代行からお客様毎の個別対応までお客様の声を大切にした、きめ細やかな運用サービスを心掛けています。
| サービス内容(例) | ||
|---|---|---|
| 監視サービス | 定常監視 | LED目視確認・PING監視 |
| リソース監視/DISK/メモリ/CPU | ||
| プロセス監視・ログ監視 | ||
| 運用代行サービス | 障害一次対応 | 電源OFF/ON等、電話・メールによる確認作業 |
| 障害二次対応 | 手順書及び電話指示などによる作業補助 | |
| 定常運用 | 媒体交換及び専用保管庫による管理 (日次・週次・月次) |
|
SERVICE 03
快適な作業環境
マシン室とは別室でありながらLAN環境にて作業可能な「アクセスブース」や、休憩などでご利用いただける「リフレッシュルーム」などご入館される方が作業しやすい環境をご提供します。

アクセスブース

リフレッシュルーム

見学会
TOURS
データセンター見学会のお申込みは随時お受けしております。下記お問合せフォームまたは、お電話からお申込みください。
お問合せフォーム 092-645-2512受付時間:月〜金/9:00〜18:00
データセンター選びの
ポイント
HOW TO CHOOSE
データセンターをお探しですか?
データセンターの立地やクラウドとハウジングのどちらが良いか、またどんな基準でデータセンターサービスを選べば良いかをわかりやすく解説しています。
データセンターの選び方 01
福岡を選ぶ理由
データセンター選びにおいて立地条件は非常に重要です。
災害リスクの可能性が低く、交通アクセスが良いこと、また各メーカーの保守拠点が多いことなどがあげられます。

福岡市の災害リスクについて

巨大地震の影響
南海トラフ巨大地震を想定した場合、福岡市は日本海側に位置しているため津波リスクが低いと予想されています。

水害対策
にしてつデータセンターは水害ハザードマップ上で浸水想定区域外に立地しています。さらに万が一の水害に備えてデータセンターエリアを海抜30m以上に設置しています。

東京・大阪からの距離
福岡市は首都圏から約1000km、関西圏から約600km離れているので同時被災のリスクは低いと予想されています。
福岡市へのアクセス

関東・関西からのアクセス
[飛行機]
羽田 ⇔ 福岡
約2時間 約50往復/日
[新幹線]
新大阪 ⇔ 博多
約2.5時間 約70往復/日

福岡市内のアクセス
にしてつデータセンターは福岡空港、博多駅から地下鉄で10~15分程度と抜群の交通アクセスです。
データセンターの選び方 02
ハウジングのメリット
自由にカスタマイズ可能で、
高いセキュリティを求めるなら
ハウジングサービスがおすすめ
クラウドサービスは、スピーディーに環境構築ができ初期コストを抑えることが可能です。
またWeb上でサーバー台数やスペックの変更ができるなどの特長があります。
その一方でカスタマイズの自由度が低い、他のユーザーと同居するためセキュリティに不安が残る、データのダウンロードが従量課金のケース、またクラウド事業者主導によるメンテナンススケジュールなど、利用用途やシステムの重要性によってはクラウド環境がマッチしないケースもあります。
その場合、自社にて自由に構築、運用、管理できる「ハウジングサービス」が適していると言えます。

ハウジングとは?
WHAT'S?
データセンターが専用のラックと電源を準備して、ユーザーは自社のサーバ機器などを持ち込んで自由に構築、運用、管理するサービスのことをいいます。
ハウジングのメリット
自前で
構築するため
カスタマイズが可能
専用ラック・
自社サーバー機器のため
セキュリティが高まる
こんな方は
クラウドより「ハウジング」を!
24時間365日
サービス停止できない
データの物理的保存場所を
明確にしたい
従量課金の不安なく
定額で利用したい
COMPANY
会社案内
| 社名 | 西鉄情報システム株式会社 (Nishitetsu Information System Co.,Ltd) |
|---|---|
| 所在地 | [本社] 〒812-0044 福岡市博多区千代四丁目1-33 西鉄千代県庁口ビル [東京営業所] 〒103-0027 東京都中央区日本橋三丁目2-5 毎日日本橋ビル |
| 事業内容 | システムコンサルティング システムインテグレーション システム開発・運用・保守 パッケージソフト開発・販売 データエントリー データセンターサービス |
|---|---|
| 設立 | 昭和58年3月 |
| 資本金 | 1億円 (西日本鉄道株式会社100%出資) |




